DMM.make AKIBA Open Challenge3 サポーター企業募集
DMM.make AKIBA OPEN CHALLENGE 3 サポーター企業募集
IoT,VR等先端技術を用いた
魅力的なスタートアップを
一緒にレベルアップさせるサポーター企業を募集しています!!
「DMM.make AKIBA Open Challenge」は、IoT,VR等先端技術を用いた魅力的なスタートアップの
アイディアや製品化を⽬指したプロトタイピングを、各企業が技術やビジネス面で
3ヶ⽉間サポートしてレベルアップのお⼿伝いをするプログラムです。
サポーター企業には応募されたスタートアップの書類選考・面談の上、採択していただき
自社の技術やノウハウ等を用いてサポートを行っていただきます。
※本プロジェクト終了後も継続的なサポートを行っていただくことも可能です。
※サポーター企業としての参加のためには「DMM.make AKIBA Open Challenge サポーター企業参加費」が必要です。
Open Challenge
サポーター企業のメリット
新規事業創出の
機会
自社製品や
サービスの
活用事例の
創出
本気の
アクセラレーター
プログラムへ
手軽に参加
イノベーションを起こすための手段として、共創が注目されています。
DMM.make AKIBA Open Challengeでは、様々な企業が「サポーター企業」として一同に介し、共創するスタートアップを決定します。
複数のサポーター企業が一つのスタートアップと共創することも。これにより、従来のアクセラレータープログラムに比べて多様性に富んだ共創スキームが生まれ、自社製品の活用事例や新たなイノベーションのきっかけが生まれるでしょう。
また、自社でのアクセラレータープログラムの実施検討をされている企業様にとっては、このプログラムを通じてより少ない負担で共創の場に参加できるでしょう。
サポーター企業と
採択チームの共創事例
Communication Stick Project
高齢者の外出における「迷子」と「転倒」の2つの課題不測の事態の対応をサポートし、安心な外出機会を提供するスマートIoT杖です。
サポーター企業が出展するイベント展示による市場調査、DMM.make AKIBAを使用したプロトタイプ製作・メンター指導の結果、さらなる付加価値向上のため、現モデルの開発を止め、新たな市場調査を開始した。 現在も、DMM.make AKIBAが継続サポートを続けています。
おばけパズル
おばけの形になったピースを正しい位置にはめると目が光るスマートパズルです。おばけの目の部分に搭載されたLEDが非接触給電によって点灯することで、小さい子供でも安心して遊ぶことができます。
Autodesk株式会社による3DCADの使用方法・ソフト使用のサポート及び、DMM.make AKIBAを利用した製品形状検討を行うことで、プロトタイプを製品にまで昇華させることができました。現在は、木工モデルの一般販売を行っています。
-A-C-T-( ア ク ト )
ぼくらの、いいね!が見える服
抱き合う、肩を組む、ハイタッチするなどのアクションによって光るスマートコミュニケーションウェアです。
当初のプロトタイプから変更し、富士通クラウドテクノロジーズ株式会社と共にアイディア段階から共に詰めていき、お互いのノウハウ・アセットを用いて新たなプロダクトを3か月間で作成しました。現在もFJCT様が継続サポートを続けています。
サポーター企業
加入後の流れ
サポート企業への決定後、まず応募チーム(スタートアップ)の書類審査・プレゼンテーション・面談を行っていただきます。
その後、期間中行っていただくサポート内容について採択見込みのチームとディスカッションにて決定し、サポートを開始していただきます。
- サポーター企業加入契約
- 応募チームの書類選考
- サポーター企業に対する応募チームの
プレゼンテーション
- サポーター企業と採択見込みチームの
サポート内容決定のためのディスカッション
- 採択チーム決定
- 採択チームへのサポート
- Demo Day(一般公開)に先んじての
サポーター企業向けピッチ
- DMM.make AKIBA Open Challenge 3
Demo Day
本プログラムの特徴
審査の結果よいチームがあれば、複数のチームにサポートいただくことも可能です。
但し、チームのサポートについてはDMM.make AKIBAを初めとする他企業と合同の場合もあります。
※DMM.make AKIBAもサポーター企業として入ります。
本プログラムにおける
DMM.make AKIBAの役割
DMM.make AKIBAは本プログラムにおける事務局として、参加チームの募集、採択のための審査会、プログラム成果を発表する発表会「Demo Day」などについて運営業務及び会場提供を行います。
また、サポーター企業の皆様がスムースに参加チームと出会い、共創のかたちを作れるようコミュニケーションなどの面で様々なお手伝いを行います。
加えて、採択されたチームのプロジェクトが成功につながるよう、採択チームへのメンタリングや、ピッチの指導なども行います。
DMM.make AKIBAはサポーター企業としても本プログラムに参加します。
DMM.make AKIBAが採択したチームは期間中、オフィススペースや工房スペースを無料で利用できます。(提供内容の詳細は採択時に各チームと別途調整します)
DMM.make AKIBA とは
オープンチャレンジ、運営事務DMM.make AKIBAは、シェアオフィスやイベントスペースなどビジネスの拠点として利用できる「DMM.make AKIBA Base」と、ホンモノの機材でプロトタイピングを可能にする「DMM.make AKIBA Studio」で構成された、ハードウェア開発をトータルでサポートする総合型のモノづくり施設。
2017年11月29日(水) サポーター企業募集説明会を開催します!お申し込みはこちらから(Peatixが開きます)
